保険の選び方三井住友カード「選べる無料保険」選んで良いプランとダメなプラン 2022年4月から開始された三井住友カードの「選べる無料保険」について、選んで良いプランと、悪いプランについて解説しました。コンセプトは良いものの、正直ちょっとな・・・と言う保険もあります。三井住友カードをお持ちの方、検討中の方は是非ご覧ください。 2022.04.20保険の選び方損害保険編
保険の選び方新入社員の皆さんへ、入社時に勧められた保険・金融商品は本当に必要? 新入社員の皆さんが入社時のオリエンテーションの際に勧められる保険・金融商品などについて必要か不要かなどを解説しています。入社時のバタバタしている際に矢継ぎ説明されても混乱されていると思いますので、是非参考にしてください。 2022.04.10保険の選び方投資損害保険編生命保険編
保険の選び方大手は当て逃げも対象?車両保険の限定タイプの差別化が止まらない! 車両保険には一般補償タイプと限定補償タイプがありますが、大手保険会社を中心に限定補償タイプの補償範囲が拡大し、当て逃げ被害による損害が補償の対象になるなど、通販型保険会社などとの補償の差別化が広がっています。それらの内容についてまとめています。 2022.02.22保険の選び方損害保険編
保険の選び方地震対策に?EQuick保険って意外に使えるかも知れない ローソンにチラシが置いてある東京海上日動のインターネット専用商品である「地震に備えるEQuick保険」について解説しています。通常の地震保険と異なり被害の有無ではなく、震度のみで保険金が支払われる面白い保険です。 2022.02.12保険の選び方損害保険編
保険の選び方PayPayほけんの「コロナお見舞金」に入ってみた。他社との違いは? コロナ感染症の感染拡大を受け、PayPayほけんの「コロナお見舞金」に入ってみました。加入してみてわかった注意点や、他社の同様の商品との比較を行いました。コロナ保険への加入を検討されている方は是非ご覧ください。 2022.01.19保険の選び方損害保険編生命保険編
保険の選び方通販型は危険!?他車運転特約の保険会社による違いについて 自動車保険に自動セットされている他車運転特約は保険会社によって補償内容が大きく異なる特約です。特にソニー損保などに代表される通販型自動車保険の補償は対面型の大手保険会社の商品とは補償内容が大きく異なる点があります。どのような点が違うのかを解説しています。 2021.12.30保険の選び方損害保険編
保険の選び方【自動車保険】車両保険の地震特約が必要なケースと注意点 自動車保険の車両保険では地震・噴火・津波などによる被害は保険の支払い対象となりません。しかし、特約をセットする事で全損時に限り補償対象とすることが可能ですが、注意点もあります。この特約のセットしたほうが良いケースと、注意点などについて解説します。 2021.11.21保険の選び方損害保険編
保険の選び方地震保険が2022年10月に改定!高くなる残念な県は・・・ 地震保険の保険料が2022年10月1日から改定になる事が決まりました。今回は全国平均では値下げになりますが、大きく値上げになる県や、大きく値下げになる県があります。今回はその改定内容について説明しています。 2021.10.16保険の選び方損害保険編
保険の選び方自動車事故にドラレコは必須。ソニー損保だけじゃないよ。 最近ドライブレコーダー(ドラレコ)を設置している車が増えてきました。ドライブレコーダーの映像を損害保険会社はどのように利用しているのでしょうか?また、注意点などについて解説しています。いまドラレコを付けている方も、今後検討したい方も是非ご覧ください。 2021.10.02保険の選び方損害保険編
保険の選び方妊娠してからだと、医療保険は契約できないの?にお答えします。 【保険のプロが解説】妊娠してからだと医療保険は契約できないの?と言う質問を受けることがあります。それについての考え方などについて解説しています。妊娠が判明した後に医療保険が気になりだした方は是非参考にしてください。 2021.09.25保険の選び方生命保険編