先日たまたまテレビを見ていたところソニー損保のCMをやっていて内容に驚きました。
HPにも以下の文言がありましたが、「ソニー損保は、お客様のドライブレコーダー映像を自己解決に活用しています。」とアピールしていました。
いや、むしろ今の損保会社の査定においてはドラレコ映像の確認は常識です。
家電メーカーが「当社の冷蔵庫は冷凍庫もついてます!」と言っているようなレベルの内容です。
当たり前の事をすごい事のように宣伝するのは、マーケティング的には必要な事なのかもしれないですね・・・
通販型自動車保険業界では、ソニー損保が(安くないのに)ダントツでシェアを伸ばしているのには、それなりの理由がありますね。
さて、今回は損害保険会社における、昨今のドラレコについての考え方について述べていきたいと思います。
損保会社におけるドラレコの考え方について
ソニー損保に限らず、損保会社はドラレコ映像を事故解決に役立てたいと考えています。
国土交通省が令和二年に実施したアンケート結果によるとドライブレコーダーを搭載されている方は53.8%で、前年の45.9%から大幅に伸びています。
特に若い方になればなるほど、ドラレコを搭載している方が多いのがわかります。
こうなってきますと、損保会社はドラレコが付いていて当然という感じで話を進めてきます。
ドラレコが普及する前の損保会社の考え方について
少し前までここまでドラレコ付けている車多くなかったですよね。
ドラレコがここまで普及してくる前は、「有利になるならドラレコ映像出しましょう」という位の考え方だったと思います。
保険会社もドラレコ映像の有無を必ず聞くようになったのも最近です。
以前は事故状況がわかるドラレコ映像があると言うと「担当者がデータを取りに行きます」と言う、なんともアナログな事を言っていた時期もあります。むしろ最近までそんな感じでした。
有利な映像が取れていれば証拠として提出すればいいし、不利なら使わなければいいと思っていた方が大半だと思います。
最近の損保会社のドラレコについての考え方について
では、これだけドラレコが普及してきたらどうなっているのでしょうか?
損保会社は、「ドラレコなんてあって当然」くらいに思っていますので、事故時にはドラレコの有無は当然のごとく聞かれます。
以前なら事故相手との主張が異なる場合、自社の契約者を守るために、契約者の主張を全面的に相手の保険会社にぶつけていましたが、これだけ普及していると、
「ドラレコがあれば良かったんですが・・・」
「証明する手段無いですよね・・・」
等となってしまうケースが増えてきているようです。
数年前の話ですが、妻が運転していた際に、信号が青になってからスタートしたところ、赤信号を無視したバイクが左からぶつかってきたことがありました。
完全に青信号になってからだったのですが、「赤なのに発車しちゃったのかしら・・・?」と言っていました。
結果、ドラレコがあったため、こちらが青信号で、バイクが赤信号だとはっきりわかり事なきを得ましたが、ドラレコ映像が無ければ妻の過失が大きい事故とされていた可能性もあります。
ちょっと話がずれましたが、以前はアナログな手法でドラレコ映像の回収をされていましたが、今ではお客様からアップロードして貰ったり、通信機能を持っており直接損保会社にデータが飛ぶ商品もあります。
また、契約者の同意が前提ですが、相手方保険会社と映像を共有出来るシステムも大手保険会社は構築しています。
それだけ事故対応にドラレコ映像を使うのは常識になっているという事ですね。
ドラレコが逆に不利にならないようにしよう
ドラレコは絶対に必要だと言うのが私の考えですが、ドラレコによくあるトラブルが「映っていなかった」らしいです。
また、上書きされてしまい、大事なデータが消えてしまう事もよくあるようです。
もしドラレコで事故の映像取れているつもりが、取れていなかったらどうなるでしょうか・・・
「せっかくつけていたとしてもドラレコ映像が映ってなかった」だけでなく、
相手の人から、「あの車にはドラレコついていたはずだ!」「映像出せないのはやましいからに違いない!」などと主張される恐れがあります。
有利に無ないどころか不利になってしまうと最悪です。そうならないように注意が必要ですね。
国民生活センターの発表内容から考える
国民生活センターが平成30年に「ドライブレコーダーの映像を定期的に確認しましょう」というレポートを出しています。
⇒該当記事はこちら
それによると、「交通事故に遭い事故の様子を確認しようとしたが、ドライブレコーダーには何も映っていないことがわかった。」や、
「ドライブレコーダーを取り付けたが、記録媒体(SD カード)の不良でデータが録画されていなかった。」などの相談があるようです。
そのレポートに「消費者へのアドバイス」として、
1.ドライブレコーダーで記録した映像は定期的に確認しましょう
2.SD カードは定期的にフォーマットして使用するほか、消耗品であることから定期的に新しいものと交換しましょう
3.SD カードの定期的なフォーマットが不要なドライブレコーダーや、耐久性が高いと謳うたった SD カードも販売されています。目的や使用方法に応じて商品を選択するようにしましょう
とあります。
ドラレコメーカーもSDカードについての注意喚起している
ドライブレコーダーメーカーのJVCケウンウッドでも「SDカードって消耗品って知ってました?」と言う記事を出しています。
その記事内ではSDカードについて以下の説明がありました(ポイント抜粋)
1.SDカードは定期的に交換が必要な消耗品です。
2.定期的にSDカードを「フォーマット」しましょう。
3.スペアのSDカードを準備しておこう
耐久性が高く、リーズナブルな「pSLCタイプ」のSDカードがオススメ
という事で、国民生活センターと同じような事言っていますね。
おそらくドライブレコーダー付けている方が一番対策をしていない盲点は、SDカードの耐久性だと思います。
録画時間を長くするために大容量の物を購入しても、耐久性の弱いものを購入しているケースも多いと思います。
ドラレコはフロントガラスの内側という、夏場にはかなり高熱になる場所に設置されていますので、耐久性が高いSDカードを選ぶほうが良さそうです。
ちなみに私の場合は、pSLCタイプなどは商品説明欄に載っていないケースも多いので、High Endurance(高耐久)などと高耐久性をアピールしている、以下の商品のようなSDカードを使っており、予備も1枚車に置いています。
予備までおいていますのは、万が一事故が録画された場合、上書きされないように予備のSDカードに交換したいからです。
SDカードを抜いて保全することも出来ますが、万が一再度事故したら最悪ですからね。
昔と違ってSDカードも安くなりましたので、耐久性の高いSDカードを使用する事をオススメします。
まとめ
いかがでしたか?
ドラレコは今や無くてはならない必需品です。ドラレコを設置されていない方は是非購入を検討してください。
せっかく設置されていても録画されていないと意味がないのどころか不利になるケースも考えられんす。耐久性の高いSDカードを設置し、定期的にメンテナンスする方が良いでしょうね。
ちょこっとでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。